2010年4月 8日

6ヵ月後

我が家の水槽は「アクアリウム」というより藍藻で「コケリウム」と化してて
見せられない状態になってたり。。。。

ということで、ここらで対策を打って見ることにした。

当初は「エクサミン」という強酸性の薬を使う予定だったのですが、
店で扱っておらず、次の薬品類を使用することにしてみた。

・pH安定剤(タブレット/6.5pH)
・ フィトンギット(殺菌剤?)
・バクター100(水質改善剤?)

週末に叩き込んでみる。

2009年12月 1日

明るさUP@1ヶ月半後

新しい照明装置を仕入れてきました。

今度のは24W蛍光管4本(10000ケルビン)の代物です。
帰ってくる時間が早かった(でも21時)ので、水買えを行って
さっそく付け替え。アーンドスイッチON!!

すごく明るくなりました。

一番の違いは、照明点灯後5分程度で、
光合成が行われ、酸素の泡がやたらと発生しだしたことである。

ちなみに水槽右側は現在悲しい状態である

P1000030.JPG

P1000032.JPG


2009年11月26日

や~な感じ

水草が元気なさげです。

グロッソの茎が痛んでるっぽく、
海老ちゃん程度の力でむしられてしまっています。

知り合いから、光量がたらないんでない?と言うことで、
グロッソに必要な光量を調べたところ、
確実に不足していることが解りました。

通常必要な光量は20W蛍光管2本分なのですが、
我が家の光量は20W蛍光管1本(6000ケルビン)でした。

近いうちに買い換えよう orz

2009年11月10日

3週間後

モジャッと感がさらに増しました。

が、、、、茶苔が目立ってきたので、
週末あたりに、フライングフォックスとヤマトヌマエビを投入しようかと
考え中


P1000015.JPG

2009年11月 3日

2週間後

約2週間立ちました。
最初の頃よりちょこっとだけ水草がモジャッとしています。

流木も沈みだしたので、入れてみました。

パール・グラスを端っこに入れたかったのですが、
なかなか見つからず orz

痺れを切らして、ヘアーグラス×3株(1500円)を突っ込みました。


P1000010.JPG

P1000012.JPG

2009年10月18日

水槽再セットアップ 其の3

水草も植え終わったので、完全に注水

困ったことに(と言うか予想していたことですが)流木は
浮いてしまったので、暫くはバケツに突っ込んでおくことに。。。。

とりあえずセットアップはここまで。

あ~疲れた

P1000006.JPG

水槽再セットアップ 其の2

最近地震が多くて、水槽設置台にかなりの不安を覚えたため、
80kg程度の重さに耐えれそうなPCラックをチョイスしました。
キーボード用の引き出しが、ちょうど出し入れ可能な作業台になったり、
プリンター用の天板が小物置き場になったりと、かなり便利なことが
発覚しました。

今回植えた水草は以下のとおり。
・スティグマグロッソ × 4株(タダ)
・キューバ・パールグラス × 4株(合計1500円)

ちなみに、其の1で紹介した機材の合計金額は、
彼女または嫁さんがいたら確実に殴られる金額です。
恐ろしくて買えません。


P1000005.JPG

P1000004.JPG


水槽再セットアップ 其の1

前回水槽を立ち上げてから約1年が経過したので、
水槽の再セットアップをすることにしました。
今回追加した機材は以下のとおり。

・PCラック
・交換用ホース
・ピポットグラス(入水/排水)
・CO2添加ボンベ用レギュレータ
・CO2添加ボンベ
・電磁バルブ
・パーレングラス
・バブルカウンター
・ソイル(砂)
・石ころ
・流木
・デジタル亀さん(DMC-ZX1)

P1000001.JPG


P1000002.JPG


2009年1月 6日

AQUARIUM!!

3ヶ月前ぐらいからAQUARIUMをはじめてみた。
きっかけは学生時代にはまってた、AQUAZONEという
熱帯魚育成シュミレーションソフトがダンボールから
見つかったはいいがXPに対応していなかったからである。

泳いでるのを見てると、ちょーどいい感じに眠れる。(ストレス解消にも)
朝タイマーで蛍光灯がついたり、エアーポンプが動き出したりするので、
寝起きのタイミングがとりやすかったり、意外とメリットもあったりなかったり。


水あわせにこなれて来て、
2週間以内の死亡確率がやっとこさ0%になりました。

最初は水あわせのコツがわからず、生存率が30%を切っていたので、
一時はどうなるかと思ってましたよ。。。。
(解決方法はそのうち載せておきまふ)

1匹1000円以上なんて恐ろしくて買えない。。。
30匹1000円のネオンテトラが精一杯。

IMG_0053.jpg

年末年始にかけて実家に帰っていたので、半滅は覚悟していたけど、
1匹もお亡くなりになってなくってよかったのだが、
巻貝が沸いてしまって、カマボコつかって駆除中です。

ちなみに今の一家はこんな構成。

ネオンテトラ:20匹くらい
オトシンクルス:6匹
コリドラス:3匹
ビーシュリンプ:11匹
  見かけるのは4匹ぐらい。後はちっちゃいので食われたか隠れてるか。。。