2009年12月31日

Winsows7 on MacBook

MacBookProへWindows7をインストールしてみたが、普通に動いている模様。

CR版にて正常にインストールできない、
インストールするために複雑な手順を踏まなければならないような、
記述があるが、XP同等のインストール手順にて無事動作している。

■MacBook構成
MacBook Pro 2800/15.4 (MB986J/A)
CPU:Core 2 Duo 2.8GHz
GPU:GeForce 9600M GT(メモリ共有)
4GBメモリー/500GB HDD
OS:Mac OS X 10.6 SnowLeopard

上記構成に対してBootCampを利用しWindows7 Professional(新規購入:製品版)を
インストールしてみた。

■Step1:BootCampにてパーティションを確保する
MacOSにて「BootCamp」を起動してWindows用にパーティションを作成
その後は、BootCampに従い、Windows7のインストールへ進む。

■Step2:Windows7をインストールするドライブを選択する
インストール先のドライブ選択画面が表示されたらBootCampにて
切ったパーティションを選択するが、その先にいけず。
原因はHDDをフォーマットしていなかったから。
WinXPの場合はドライブ選択後にウィザード形式でフォーマットまでいけたが、
Win7ではメニューからフォーマットを選択する必要性がある。

■Step3:Windows7インストール中
キーボードタイプの選択画面がでるが、XPとことなり、「その他のキーボード」の
項目がないため、106キーボードを選択する。

■Step4:Windows7インストール後のドライバインストール
インストール完了後、MacOSXのシステムインストールディスクを
DVDドライブに挿入し「BootCamp.exe」を実行
これにより、ドライバーの不足により使用できなかった機能や、
「かな」キーでの日本語入力切り替えが可能となる。
(半角英数字の戻し方がわからない。)

※無線LAN機能はWin7のデフォルトドライバーにて動作していた。はず?

2009年12月16日

MacBook Pro買いました

MacBooK Pro (MB986J/A)
CPU:Core2Duo 2.8GHz
Memory:4GB
HDD:500GB

いろいろいじってみてるけれども

FireFoxがSnowLeopaldに対応していないのでSafariで我慢していたり。

日本語変換はATOK入れる予定だったが、Google Inputで機能的には十分そうである。
意外と快適〜♪